☆非常食を実際に炊き出ししてみました☆
- イベントレポート
- 百恵の郷
皆さま、こんにちは
現在施設では、万が一の災害時
に備え、非常食
を備蓄していますが、2020年3月末に賞味期限が切れるものがあり
それを使って防災委員会にて実際に炊き出しをしてみよう!となりました



箱を開けて、いざスタートです

今回は、
アルファ米の五目ごはん
です
早速、箱を開けます



説明書も入っていて、わかりやすいです

よく切れるカッター
も入っていて、早速、袋を開けます


こちらが袋を開けたところです


色んなものを取り除くと一番下からお米が出てきて、更にビニール袋を開けます


お米の上には、こちらが入っていました

具材の他に、しゃもじや容器、手袋、スプーン、輪ゴム、針金入りビニール紐が入っていて、至れり尽くせりの内容に、委員会のメンバーで関心してしまいました



具材を入れ、更にお湯を入れていきます




お湯を入れたら、入っていた針金入りビニール紐でしっかりと結び、15分間蒸らします


蒸らし終わったら、味が均一になるように、箱の底からほぐすようにかき混ぜます



続いて、入っていた容器に盛り付けし、輪ゴムとスプーンをセットしていきます



全ての盛り付けが完了したら、材料が入っていた段ボールのフタを立て、針金入りビニール紐で段ボールを留めます


こちらは、運搬用の箱として使う事が出来るようになり、最後まで関心してしまいました


これなら、いざという時に誰でも作る事が出来ますし、さすが色々と考えられているなぁと思いました



今後も、緊急時に備えて、一つ一つ準備を進めていきたいと思います(^^)/






